【2021年】大学入試が変わる!?知っておきたい変更点とポイント

大学入試システムが変わる!?センター試験は廃止

2020年度より大学入試が一変する。

 

これはグローバル化やテクノロジーの進展で必要とされる学力というものが変わり、

これまでの制度ではこれから必要な人材が育成しにくいということ。

これから子供が受験をする世代にとっては、どう入試システムが変わるのかを抑えておきたい。

仕組みや今後の方向性を知ることで、塾の選択や価値観形成を含め子供の教育への考え方が変わるかもしれない。

 

大学入試センター試験廃止 ⇒ 大学入学共通テストへ

2020年1月の実施を最後に、長い間慣れ親しんだセンター試験は廃止され、大学入学共通テストに移行する。

センター試験は廃止⇒2021年1月実施分より「大学入学共通テスト」へ移行 

 

「既にある問題を解く」より、今後は「問題自体を発見し、様々な知見や人と共同し問題を解決していく力」が求められる。

センター試験もマーク式でありながら「考えさせる試験」として評価が高かったが、思考力や表現力をより重視したテストに変わる。

 

もともと20年度から国語と数学の一部に記述式の試験を実施する予定で、併せて英語は民間の検定試験を国が認定し、

成績を入試に使うシステムを導入するはずだった。

 

しかし、ともに制度不備の指摘が多く20年度からの実施を取りやめた。

まだまだ検討すべき点が多く、21年度以降についての扱いは明確に決まっていない。今後動向を見守る必要がある。

 

出典:文部科学省「大学入試改革の状況について」 

 

覚えておきたい 大事な「学力の3要素」

今後の入試で大事な「学力の3要素」というものがある。これはしっかりと抑えておきたい。

  1. 知能・技能 
  2. 思考力・判断力・表現力
  3. 主体性・多様性・協調性

 

簡単にいうと、答えのない・予測できない時代に「多様な観点に基づきクリエイティブな力」を作っていこうということ。

そのクリエイティブさを養い、人材を輩出できるような制度改革をしていくという考え方が分かりやすい。

 

これからの入試は「多様な観点に基づく、クリエイティブな力」が大事になる

大学入試の仕組みも変わる

入試の仕組みも2021年度からは以下のように変わる。

 

  1. 一般入試 ⇒ 一般選抜
  2. AO入試   ⇒ 総合型選抜
  3. 推薦入試 ⇒ 学校推薦型選抜

一つ一つ見ていきたい。簡単にいうと「バランス良く評価する」ことに力点を置いた改革と言える。

 

①一般選抜(旧一般入試)

  • 学科試験 +調査書などを活用した主体性評価

総合型選抜(旧AO入試)

  • 志願者が提出する資料・面接 +共通テストや学科試験

学校推薦型選抜(旧推薦入試)

  • 学校が示す推薦書 +共通テストや学科試験

 

変化する大学入試にどう対応すべきなのか?

親の立場から考えると、以前は受験し大学入学がほぼゴール。そしてその後の就職はご自由に!という風潮が大きかったと思う。

 

今後はより職業を意識する中で型にハマった答えのある教育ではなく、英語やプログラミングは必須能力としながら、

より自分で考え・表現させる、多様な価値観を引き出し、将来の仕事も見据えていくことが求められる。

 

いわゆる学力は変わらず必要であるが、ハングリーさとクリエイティブさを意識した学びの中で、

大学入試をゴールとしない職業観を伴う教育になると思う。

 

世の中の変遷とともに入試も大きく変わる、今後の変更点を抑えながら子供世代にしっかりと向き合っていきたい。

MONEYCONTEXTの最新情報をチェックしよう!