【2021年:妊娠・出産でもらえる助成金・補助金】全部おさえてもれなくもらう!

【2021年:妊娠・出産でもらえる助成金・補助金】全部おさえてもれなくもらう!

妊娠・出産は人生の一大イベント。この上なくおめでたいが、正直発生する費用が心配。。大事な時に無駄な心配をしたくない。しっかりもらえる助成金・補助金を知って、準備しておきたい。

ここでは、もらえる内容・その申請方法などを簡潔にまとめていきたいと思う。これを見ることで心づもりと準備ができるはず。

前提として知っておきたいこと

妊娠・出産は病気ではないので、基本健康保険は適用されない。なので、全額10割の負担というのが前提である。

 

妊娠・出産は健康保険が適用されない(全額10割負担が前提)

 

もらえる項目と金額を知る

①必ずもらえる項目②ケースによりもらえる項目で整理する。

 

①必ずもらえる項目

妊婦検診費助成

自治体に申請すると14回分の健診の補助券がもらえる(自治体により差あり)

 

例えば、世田谷区は1回目10,850円、2~14回目各5,070円を上限として補助券をもらえる。自治体により差異があるので、調べておこう。大体検診費で計10万円ほどなので、2~3万円は持ち出しのイメージ。

 

 

出産育児一時金

⇒健康保険から、子供一人あたり42万円が支給される。

健康保険から医療機関に直接支払ってくれる「直接支払制度」があれば、差額分のみを窓口で支払えばよい。医療機関により取扱いがない場合もあるので、事前に確認しよう。

 

児童手当

⇒出産後申請すれば、毎月一定の金額がもらえる。目安は3歳未満:15,000円/月、3歳~中学生:10,000円。

一定の所得を超えている場合は、年齢に関わらず5,000円/月

 

 

以上が、もれなくもらえる項目である。児童手当については生まれてからものなので、妊娠・出産に限定すると共通でもらえる助成・補助金は正直な感想としては多くはない印象。

 

 

②ケースによりもらえる項目

上記に加えて、ケースごとにもらえる項目を整理していく。

 

働いているお母さんは、産休・育休取得で以下を追加でもらえる。

 

出産手当金

出産日前42日~出産日後56日までの欠勤1日について標準報酬日額の2/3がもらえる。

実際の出産が予定日後のときは出産予定日が起算となる。支給額は12ヶ月間の標準報酬月額の平均額を30日で割った金額の2/3だよ。

 

育児休業給付金

産後休業期間の終了後の翌日から子どもが1歳になる前日までが支給対象期間で、以下が支給金額となる。

 

  • 育児休業開始から180日[休業開始時賃金日額×支給日数(通常は30日)]×67%
  • 育児休業開始から181日目以降:[休業開始時賃金日額×支給日数(通常は30日)]×50%

 

条件を満たせば、①1歳6ヶ月まで ②2歳までと期間を延長することができる!(保育園に入れないなど)

 

産休・育休中の社会保険料免除

⇒結構デカいと思うんだけど、産休・育休中は会社が年金事務所又は保険組合に申し出ると免除(事業主負担も)される。

 

これ意外と盲点なので、しっかり確認しておきたい!

 

【この際全部抑えておきたい!】その他にもらえるかもしれない項目

医療費控除

⇒1年間にかかった医療費が10万円を超えると、確定申告でお金が返ってくる。

確定申告が必要なので注意!緊急時のタクシー代なども対象になったりするよ。

 

高額療養費

帝王切開や吸引分娩を「異常分娩」というが、その場合の治療費が対象となり、

「治療」なので3割負担となる。

1か月あたりの自己負担額の上限が決まっていて、3割負担での金額が上限を超えたら負担しなくてよい!

 

民間の医療保険に加入している場合は、そちらから給付を受けられるかもしれないので、保険会社に要確認(後述)

 

 

 

傷病手当金

切迫流産・重いつわりなどで医師から安静にする等の指導があった場合、傷病手当金の対象となる。

組合等に申請することで、標準報酬日額の2/3をもらうことができる。

 

これ意外と知らなかった!該当しそうなケースの場合はきっちり確認したい!

 

失業給付金

⇒妊娠・出産を機に退職した場合、すぐに失業保険を受給することはできないが、

 受給期間の延長をすることができる。出産後に再就職活動をする際に受給可能となる。

 

受給期間の延長は自動更新されない!分かりにくいんだけど、【離職日の翌日から30日間待機した日の翌日~1ヶ月以内】。この期間内に忘れず申請して(代理・郵送も可能)

 

個人加入の医療保険

⇒前述の『異常分娩』の場合、入院給付金+手術給付金が受け取れることが多い!

 

原則、妊娠後は保険加入条件が変わるので注意!妊娠27週目までは多くの保険に加入できるが、『特定部位不担保』といい、異常分娩で手術を受けても給付を受けられないという条件が付いてしまうことが多い!

 

 

出産・育児はお金がかかるので、きっちりもれなくもらう

妊娠・出産は、様々な不測の事態もあるかもしれず、その度に費用が掛かる。

 

出産には50~100万円ほど掛かるといわれ、カバーはされるものの、ある程度自己負担が生じるのが現実である。

 

また出産後もベビー用品を揃えたり、保育園費用…様々な負担が生じる。そして、知らないから「受給できない」ケースがめちゃくちゃ多い。

(知り合いにもアドバイスしたが、ほとんどの制度を知らず多くの受給を受けることができた)

 

挙げた項目を予め知っておくことで、焦らず計画的にマタニティ・育児ライフを送ることができる。(保育園の無償化が開始されたが、それはまた別の機会に触れたい)

 

少子化の中、国の支援はもう少し手厚くしてほしいのが本音であるが、まずは現行の制度・組合から、しっかりと受け取れるものを把握しておこう。

申請しないともらえないものも多く、知らないと損しかないので知識を持っておきたい。

 

 

MONEYCONTEXTの最新情報をチェックしよう!