【知らないと損するかも⁉】パート103万円の壁の話

【知らないと損するかも⁉】パート103万円の壁の話

知っておくと安心、意外と知らない「103万円の壁」

「103万円の壁」という言葉はよく聞くだろう。

パートをしていて、「これ以上稼ぐと扶養外れちゃう!?」でおなじみだと思う。

 

ただ、意外にも正確に理解している人は少ない。

最低限知っておきたい内容をかいつまんで、抑えておきたい。

 

これで確実に人より詳しくなるし、何よりも損をしにくくなるはず

特徴をつかんで、ライフスタイルに合わせた賢い働き方をしたい。

 

 

実際何が「壁」なの?

「パート103万円の壁」は具体的に何が「壁」なのだろうか?

自分にどういう影響を及ぼすのか。

 

法改正などもあり、

「103万円の壁」「106万円の壁」「130万円の壁」「150万円壁」と『壁戦国時代』

 

様相を呈している。

 

知ってそうで、具体的に説明を求められると非常に心もとない。

正確に理解しておきたい。

 

103万円以上稼ぐと扶養外れて、税金払うってやつでしょ?

「扶養を外れるか否か」くらいのイメージは何となく持ってると思うが、

実はいくつかの要素が入り混じっている。

 

知識として抑え、安心して働きたいものである。

 

 

HIS GoToトラベルキャンペーン!「旅行代金最大半額補助!」

 

それぞれの『壁』の意味

家族の扶養内で働く人は、「壁」の意味を理解することが大事!

 

壁の話の前に基本を抑えておきたい。

※夫:会社員 配偶者:パートという前提で

 

基礎控除と給与所得控除

103万円という数字は、

基礎控除給与所得控除を知らないとはじまらない。

 

基礎控除:誰でも「基礎的に受けられる控除」

⇒2020年度改正で、38万円→48万円変更された。

 

※国税庁HP

 

給与所得控除:「給与所得者が所得に応じて受けられる控除」

⇒2020年度改正で、65万円→55万円に変更された。

※国税庁HP

 

みなし経費みたいなものだと考えて!

 

基礎控除48万円 + 給与所得控除55万円 = 103万円

 

これが103万円という数字である。

超ざっくりというと、ここまでは控除で税金などの負担が(※ほぼ)ないということ。

※一部住民税がかかることがある

 

毎年1~12月までの期間で、年間収入が103万円を超えることで、

所得税が発生したりと一つのボーダーとなる。

 

103万円、106万円、130万円、150万円 それぞれの壁。

これらの「壁」は、2つにグルーピングすると理解しやすい。

 

マタニティ&子育て中のママへ コンビ公式オンラインショップ

Hunter Boots公式/最大40%OFF SALE開催中‎

 

グループ(1)税金(所得税)の壁 :「103万円」「150万円」の壁

「103万円と150万円の壁」=「税金の壁」

 

①年収103万円を超えると、本人に所得税が発生。

⇒所得に応じて所得税(5%~45%)、住民税(約10%)発生

 

②年収103万円を超えると、夫の『配偶者特別控除』が適用

⇒「配偶者控除」から「配偶者特別控除」に変わる

 

③年収150万円を超えると、夫の『配偶者特別控除』が段階的に減少

⇒150万円を超えると段階的に『配偶者特別控除』の金額が減る

(~210万円までは適用)

 

ここまでが概要。

分かりずらいので、実際のケースで見ていく。

 

 

103万円を超えると、どれくらいの所得税がかかるの? ※簡略化した例
例えば、収入115万円のケースで見ていくと…

115万円(収入)ー103万円(控除額)= 12万円(課税所得)

12万円 × 5% = 6,000円

 

思ったよりかからないね!

 

配偶者控除と配偶者特別控除はどう違うの?

妻のパート収入が150万円以下で、夫の所得金額が900万円以下の場合、

配偶者控除も配偶者特別控除も満額控除(38万円控除)

 

ここでもう一つ、気を付けたいことがある。

 

夫の会社から「配偶者(扶養)手当」が支給されている場合。

 

よく、「妻の年収が103万円以下」が支給要件となっていることがある。

仮に月1万支給されてれば、年間12万円と大きなインパクトになる。

 

 

税金だけでなく、夫の会社から配偶者手当が支給されている場合、支給要件と支給金額は要チェック

 

 

以上が、「103万円」「150万円」の税金の壁である。

 

  

グループ(2)社会保険の壁 : 「106万円」「130万円」の壁

「106万円と130万円の壁」=「社会保険の壁」

 

 ①年収が106万円を超えると、一定規模以上※の会社でパートしてると社会保険に加入

⇒給与から健康保険とか厚生年金を負担することになる

 

【※一定規模以上】

  • 月に88,000円以上稼いでいる ⇒ここで判断されることが多い!
  • 週20時間以上働いてる
  • 雇用期間が1年以上見込まれる 
  • 正社員が501人以上 ⇒今後基準人数が下がる
  • 学生ではない

 

②年収が130万円を超えると、夫の扶養から外れ、健康保険料・国民年金保険料の支払いが必要になる

⇒「一定規模」の要件なく、給与から健康保険とか厚生年金を負担する。

 

パート先の会社が社会保険の適用事業所でない場合、

自分で国民健康保険や国民年金に加入手続きをし、保険料負担。

 

ここまでが概要。

 

やはり分かりずらいので、実際のケースで見ていく。

 

年収106万円を超えると、どれくらいの社会保険料がかかるの? ※一定規模以上の事業者:上記①のケース
例えば、年収110万円のケースだと、約15万円の負担になる。
結構とられるね。。月収入や自分が働いてる会社の規模もチェックしないと!
年収130万円を超えると、どれくらいの社会保険料がかかるの?
国民年金保険料と国民健康保険料を払う場合、約30万円の負担になる。
デカい!!いきなり手取り減りまくりだな…
年収130万円を超えると、社会保険料の負担で手取りは大きく目減りする。

 

長期でパートをするということが決まっていれば、社会保険料を独自で払うことで、

もちろん将来受け取れる公的年金額が大きくUPするかもしれない。

 

そこをメリットに感じるのならいいけど、さらに所得税の負担もあるので、

現在の手取りは大幅に減ることは間違いない。

 

 

注意すべき「壁」と、取るべき選択

注意すべき「壁」は、130万円の壁。

これは、まさに壁と言って良いだろう(笑)

 

考えは人それぞれだけど、社会保険の負担が大きく、一気に手取りが減る。

個人的には『130万円ちょい超え』が最もメリットを見出しずらい。

 

個人的には公的年金制度もどうなるか怪しいし、今の手取り重視がいいと思う。

 

自分なら、以下のどっちかかな。

  1. 確実に103万円以下に抑え、恩恵を受けまくる
  2. 200万円以上くらいがんばって稼ぐ ※実質パートだけではキツイ

 

人は色んな事情や、ライフスタイルの中で働いている。

 

どうせ働くなら『損はしたくない!』と思うのはあたり前だろう。

 

とにかく知らないで損することは、めちゃくちゃ多い!

 

これらの制度をきちんと理解した上で、

自分のスタイルに合った働き方を選択すべきだと思う。

 

MONEYCONTEXTの最新情報をチェックしよう!